コミュニティ運営のこばやす(@kobayas_s)です。
UPデザインを発足して1ヶ月が経ちました。
初回にも関わらず沢山のメンバーに恵まれて、毎日楽しく交流させて貰っています。
普段twitterやnoteでも発信していますが、Web業界で働いている人や勉強中の方と密に会話する事はあまり無いので良い刺激になり、そこから生まれるインスピレーションもあるので、コミュニティを作って良かったなと思っています。
そんな中、コミュニティに入ってみたいけど、どんな雰囲気か分からないから迷っている…という方もいると思います。
なので、少しでもコミュニティの内容が伝わるよう、毎月1回の活動報告をお届けしていきます。
10月の活動としては、コミュニティ内の整備とメンバーの顔合わせをテーマに動いていきました。
1.コミュニティメンバー募集開始
本当はLPを作って大々的にやりたかったのですが、コミュニティは参加するメンバーによって雰囲気や提供する内容が変わってくるので「走りながら完成に近づけていこう!」と思い直し、初回はブログ記事の一部としてプレ公開しました。
日が経つにつれ、コミュニティに関する記事や発信したい内容も増えてきたので、今月からはコミュニティ専用のドメインを取って随時移行していきたいと思います。
メインの交流で使用しているDiscord内は各テーマごとにチャンネルを分けて、こんな感じでテキスト投稿を行っています。

ボイス機能もあるのでお喋りしながら情報共有したり、画面共有で制作中の作品を見せたり…まるですぐ近くにいる気分を味わえてとても快適に交流が出来ています。
2.コミュニティ公式twitter誕生
始めは こばやす のtwitterで発信していましたが、コミュニティ独自の内容を発信する度合いが濃くなってきたのでコミュニティ専用のアカウントを立ち上げました。
こちらではコミュニティ内で開催するイベントや、普段のメンバーとの会話で印象に残った話、どんなコンテンツがあるのかなどを発信しています。
コミュニティのお知らせにも使っているので、メンバーの方もフォローして頂けると嬉しいです。
3.はじめまして会の開催
コミュニティは発足して間もないので、当然メンバーとも初対面。
テキストチャットでの会話でちょっとずつ交流を深めてはいましたが、やっぱり初回は緊張してしまいますよね。
Discordではボイスチャットという通話機能が搭載されているので、これを使ってメンバーともっと交流を深めてもらいたいな、との思いでフリートークする会を企画しました。
開催が夜遅い時間になり、参加できない方や途中参加になってしまったという人もいたので、有益になりそうな話や盛り上がった話をピックアップしてログに残しました。

この雑談会は毎月1回は開催するようにしていきます。
参加された方には必ず1回は喋って頂くセクションを設けています。同じ志の友達を見つけたり、自分がやっている事のアピールをして興味を持って貰うなどの場になれば嬉しいなと思っています。
4.ウェビナー開催
UPデザインコミュニティのメンバーにはWebデザイン勉強中の方もいます。
そんな方達とは勉強の進捗や疑問点についての話になるのですが、Web制作を学ぶスクールや講座を受講していて分からない事もあるようで、中でも「Webサイトをアップロードする方法」を詳しく説明してくれていないから、自分で作ったWebサイトを公開できない…という悩みを多数聞きました。
そこで、現場目線も交えつつウェビナーにしてみようと思い立ち、久しぶりにYoutube配信をしました。
今回はコミュニティを知って貰うために内容を全体公開しましたが、今後は限定的に配信していく予定です。
コミュニティ内ではこんな感じでモチベーションを上げたり、成長へのヒントを掴むために活動しています。
この記事を読んで、コミュニティに興味を持って頂ける人が増えたら嬉しいです。一緒に活動してみたいなあと思った方は是非メンバーになってみてください。お待ちしております!


