コンテンツへ移動

こばやす.HOME

  • TOP
  • プロフィール
  • ブログ
  • 通販サイト
  • デザイン初心者相談
  • 仕事・PR依頼
  • X
  • Instagram

お知らせ

  • 2025年1月11日

    献本のご依頼についてを掲載しました

  • 2024年12月6日

    クリエーターズマーケットvol.51に出展します

  • 2024年12月2日

    Adobe Community Expertに認定されました

過去のお知らせ一覧を見る

制作・登壇実績

  • 2024年8月23日

    朝までフォトショ2に登壇しました

  • 2023年9月30日

    デジハク主催ウェビナーに登壇しました

  • 2023年5月23日

    書く学校主催 ライター向け ヘッダー・サムネイルデザインの基礎講座 登壇しました

  • 2022年8月5日

    Schoo主催 HTML・CSS基礎 教材提供

  • 2022年2月18日

    Schoo主催 Webデザインのはじめ方 登壇しました

  • 2021年12月25日

    Webデザイナーの働き方・資産の作り方 ウェビナー主催

実績一覧を見る

デザイン解説

シンプルなデザインにしたい時、白無地だけだと寂しいレイアウトになってしまう。
同じ白系でも質感や光と影のある背景を使うと奥行きが出たり、リッチなデザインに早変わりするよ。
さり気無い背景でもそれぞれ雰囲気を持たせる事が出来るので、伝えたい情報に合わせて組み合わせてみてね。  クライアントから写真提供がない場合や、急いで作って!でもオシャレに!な時、情報量が多くて背景を煩くしたく無い時、ハッキリ内容を表現できる素材が無いけど何か使わないと文字のみでサッパリし過ぎなデザインになる時など色々なシーンで使えるので覚えておくと色々助かるよ。
バナーデザインをする時、初めから色を入れてしまうと色に引きづられてデザインが迷走してしまう時がある。
なのでレイアウトを組むまではモノクロの状態でデザインすると良いんだけど、それでも迷ってしまう。
そんな時は明暗を付けると目立たせたい部分やレイアウトの見当をつけやすくなるよ。  明暗を付ける時は3つくらいまでの段階にしておくと良いです。4つ以上にすると細かすぎて迷いが生じるようになるのでお勧めしません。
この方法はあくまでデザインの優先順位やレイアウトの方向性を決めるものなので、色や素材を入れた時には改めてバランスを調整します。
illustratorの新機能「パス上オブジェク illustratorの新機能「パス上オブジェクト」ツールを使ってみたvol.4はアクセスマップをデザインしてみた。
並べ替え、文字の打ち換え、増減にも対応できるのでテンプレート化しておくと便利。  #adobemax #デザイン知識 #webデザイン #グラフィックデザイン #adobeillustrator #デザイナーさんと繋がりたい #駆け出しデザイナーと繋がりたい #デザインtips #駆け出しデザイナー #フリーランス
イラレ新機能のパス上オブジェクトツール、タイムスケジュールの表が作れるなら、テーブルタイプの表もできるんじゃ…?と思って作ってみた。
項目ごとにパス上オブジェクトを設定しておくと、前後の入れ替えを種別にできるからテンプレートとして作っておけば色々使えて便利かも…!  #AdobeMAX #デザイン知識 #webデザイン #グラフィックデザイン #デザインtips #フリーランス #デザイナーさんと繋がりたい #駆け出しデザイナー #adobeillustrator #adobeexpress
Instagramをフォロー

こばやす

  • X
  • Instagram
  • YouTube
  • Pinterest

インハウスのWebデザイナーとフリーランスを並行するパラレルワーカー。

コーダーやディレクター、採用担当、フリーランスの経験など様々な立場になったから分かる事を発信。#バナーお題 #Webデザインお題 生みの親。

  • お知らせ
  • 実績

Webデザイン ウェビナー グッズ ノンデザイナー向け 教材提供 自主開催

  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記

© 2021 Kobayas All Rights Reserved.