こばやす

東京から少し離れた甲信越の田舎在住。

文系大学在学中に独学でデザインの勉強をし、新卒でプロダクトデザイナーのキャリアをスタートしました。
その後、紆余曲折あって2015年にWebデザイナーへ転職し、コーダーやディレクター、採用担当、フリーランスなどを経験して7年目となりました。
現在はIT系企業のインハウスデザイナーをしています。

個人でもデザイン、講師業、記事の執筆、キャリアアドバイザーとして活動しています。

主な活動

Webデザイン初学者に向けた情報発信

twitterではWebデザインを勉強中の人へヒントになるような話を発信しています。

自主デザイン制作

Instagramでは私が個人で制作したものを載せています。
どのようにしてデザインを考えているか図説も記載。

#バナーお題 #Webデザインお題

架空のお題に沿ってバナーやWebサイトデザインを作る企画をしています。初心者の方が多く参加しているので、これからWebデザイナーを目指す方は練習課題としてピッタリ。
同じ課題のデザインでも人によってそれぞれ解釈が異なるので面白いですよ!

twitter企画 #バナーお題 って何?
ポートフォリオに載せる作品がない。バナートレースだけでは物足りないからオリジナルでバナーのデザインを作りたい。そんな人へ、架空のお題でデザインしてみよう、というtwitter企画。期限は決まっていないので、自分のペースで参加可能です。
1ページのWebデザインお題です。未経験からWebデザイナーを目指す人から、プロだけど非公開案件が多くて実績が載せられないのでサンプルとして作りたいという方まで幅広くご参加出来ます。

note

ブログでは語りきれない濃い内容の話はnoteで発信しています。
初心者が悩みがちな技術の話や、デザイナーの採用事情などの話を詳しく書いています。

デザイナーの採用担当した私が良いと思ったポートフォリオ
Webデザイナーの元採用担当者が語る「こんなポートフォリオが見たい」を本音で語りました。実際に未経験の応募者で良かったポートフォリオの事例も解説。
Webデザインカンプを1から作るための説明書【制作データ付】
Webサイトのカンプ(モックアップの事。1枚の画像でWebサイトのデザインを表現。のちにコーディングの材料となる)の作り方ちゃんと知らない人へ、初心者でもオリジナルでデザインカンプを作るための基礎を解説。

UPデザインコミュニティ

Web制作者が集まるコミュニティを運営しています。
Discordを使用して音声で会話をしたり、テキストチャットで情報交換をしたり盛んにコミュニケーションを取っています。

【休止中】未経験からプロまで集まる!Webサイト制作者専門コミュニティ
Webデザイナーを目指していて業界の情報収集をしたり、仲間同士でモチベを上げたい。少人数の会社員Webデザイナーなので、同業の仕事事情を知りたい。一緒に仕事をするフリーランス仲間を見つけたい…それ全部コミュニティで出来ます。

Youtube

雑談を交えながらWebデザイナーの現場について話したり、お悩み相談に答えています。
こばやすのYoutube配信を見る

twitterではLIVE中に#こばラジオのハッシュタグを付けて実況中継したり、リスナーさん同士の交流に活用してください。
私もちょくちょく見に行くので、LIVE後でも感想やご意見を頂けると嬉しいです。

個別のご相談は下記より承っております。
マンツーマンでじっくりお悩みに答えて欲しい場合は是非ご利用ください。
こちらで受けたご相談に関しては内容詳細を公開する事はありません。

Webデザイン技術やキャリア相談のメンター承ります
スポットで対応するWebデザインのメンター、コーチングサービスを始めました。練習で作ったデザインやWebサイトをプロの目線から添削し、良いデザインやポートフォリオにしていきます。